ライフラインを止める。

電気・ガス・水道等を止める
一軒の住宅には電気・ガスといった様々なライフラインが接続されていますが、解体工事を行う際には
それらを止めなくてはいけません。
項目が多いと忘れがちなので、考え付くものを一通りピックアップしてみます。
止めるべきライフライン
止めるべきライフラインの一覧です。
○電気
事前に電力会社に連絡をしておきましょう。「○○日に解体工事を行うので電気を止めたいのですが…」と連絡していただければ、「それでは、電気を止めるのはその前日で宜しいでしょうか?」と受け答えしてくれると思います。遅くとも工事の一週間前には連絡するようにしましょう。
○ガス
電気と同じく、事前にガス会社に連絡をしておきましょう。電気と同じく、一週間前には連絡すると良いです。
○電話
電話も電気やガスと同じですね。、一週間前には連絡すると良いです。
○ケーブルテレビ
ケーブルテレビもケーブルテレビ会社へ連絡してください。基本的に有料になると思います。
○テレビアンテナ
テレビアンテナは電気屋さんに取り外しをお願いしてください。基本的に有料になると思います。
○セキュリティーサービス
忘れがちですが、セコムやアルソックなどのサービスも止める手続きをしてください。工事中に警報がなってしまいます。
その他撤去しないといけないもの
ライフラインではありませんが、念のため撤去しないといけないものも記載します。基本的には家の中を空にして解体工事を始めるというのが一般的です。
○家具
解体工事会社に引き取ってもらう予定のもの意外は全て搬出しましょう。面倒になってしまった場合は解体工事会社に撤去を依頼することもできますが、追加料金がかかる場合がほとんどです。
○家電製品
家電に関しては【家電リサイクル法】という法律があります。
〇水道
通常解体工事の際には、砂埃を抑えるために仮設水栓を建てて散水をします。
仮設水栓がないと解体工事に取り掛かれなくなってしまいますのでご了承ください。