fc2ブログ

トイレの詰まり

不動産コンサルティングマスター 金澤修一

不動産コンサルティングマスター 金澤修一

-

水の圧力でゴミを押し出す
□吸引力ップ
はじめに、つまっている流し台や洗面器に水を張ります。吸引力ップは内部の空気を追い出すようにして排水口にビッタリあて、グッと押し、引っばるときに力を入れると、ゴミの位置がずれて、流れるようになります。
このとき、台所の流し台など、ジャバラの排水ホースを使っているときは、排水管に差し込んであるだけのものがあり、このようなものは、ゴミが流れ出たときにホースがはずれて流し台の下が水びたしになることがあるので注意してください。
□ボンプ式クリーナー
パイプクリーナーには2種類の吸引カップがついているので、排水口の径に合わせて取り換えて使います。和式トイレや15cm以上の排水口には使えません。

洗面台などオーバーフロー用の排水口がある場合はテープや雑巾などでふさぎます。吸引力ップに水がかふるまで水をためます。吸引力ップと排水口の間にすき間がないようにしましよう。片手で本体を押さえ、もう片方の手でハンドルを上下します。

屋外排水マス・排水管の確認
屋外の排水マスや排水管につまりがないか確認を行いましよう。排水マスや排水管がつまっていると家庭での汚水が逆流し、悪臭の原因になります。つまっていた場合は、ゴミを取り除き水を流します。解消しない場合は専門業者に依頼しましよう。

ワイヤーでゴミを取る
使い方は、ワイヤーを排水口に押し込んでいきます。ワイヤーが進まなくなったら、そこがつまりの箇所なので、巻き戻してはまた進むという具合に作業します。浴室などで、つまりのひどい場合は、一度巻き戻して、先端に付着している髪の毛などを取り除いてから作業を続けるとよいでしょう。このワイヤーは自由に曲がるので、排水管の曲がりに沿って入っていきます。ただし、洗面台の排水口によくあるタイプで金具がついた排水口などには、先端が入らず使えないものもあります。

毛髪対策
浴室では、毛髪がつまりの原因になるので、できるだけ髪の毛を流さないようにしてください。置くだけ、貼るだけで排水口で髪の毛をキャッチする商品がいろいろあるので活用しましよう。

使い捨てタイプ
排水口の上に貼るタイプ。たまった髪の毛をそのまま一緒に捨てられます。

樹脂製
排水口の上に置くタイプ。排水口に流れる毛髪をキャッチします。
排水口にセットするタイプもあります。排水の渦の力で抜け毛が丸まり、たまる仕組みになっています。

排水口からの悪臭対策
排水口には、下水管からの悪臭を防ぐため一部分に水をためたトラップがついています。これは、悪臭だけではなく、ゴキブリやネズミなどの侵入を防ぐ役割もしています。

トラップの種類

S型トラップ
洗面台に使われています。 配管がP字に曲がっているPトラップも同じです。

椀型トラップ(浴室)


椀型トラップ(台所)

排水口からのニオイが気になる場合は、トラップがついているか確認しましょう。しばらく水を使っていなくてトラップ内の水が蒸発したり、S字トラップの場合は水が勢いよく流れた時にトラップ内の水も吸い出されてしまうなどして、トラップに水がなくなってしまっている場合もニオイの原因になります。その際は、水をためれば直ります。また排水管の汚れによってニオイがすることもあるので、定期的に排水口や管を掃除したり、パイプ洗浄剤を使いましょう。