トイレクッションフロアの張替え
便器まわりの型紙を取り、床の寸法を測って、両面テープで敷き込みます。両面テープはカーベット用では厚いので、クッションフロア用を使います。なお床が平らであれば問題ありませんが、タイルの場合は、凹凸が出てきてしまうのできれいに仕上がりません。
1. 床のサイズを測る
トイレの床のサイズをできるだけ正確に測ります。まず周囲A、A’、B、B’を測り、次に壁から便器までのC、D、E、Fも測って、便器の位置を確認します。
2. 便器の型紙を取る
便器より大きい厚めのしっかりした紙を用意し、便器のだいたいの大きさの穴をあけて切り込みを入れ、便器の周りにははめ込みます。
3. 隙間を埋める
便器の周りの隙間に、小さく切った紙をテープで止め、隙間を埋めていきます。型取りを綺麗に仕上げる場合には、この作業をできるだけ丁寧にしましょう。型取りが終わったら、切り込みを入れて型紙をはずします。
4. カットする
クッションフロア剤を裏側にして測ったトイレの床サイズの印をつけます。その印より周囲5センチ程度大きくカットしてください。
5. 便器の型を写す
トイレの大きさに切ったクッションフロア材の裏に便器の位置を確かめた型紙を置きます。ずれないようにテープで止めてから便器の型を写します。
6. 直線に切り込みを入れる
型紙を外し、便器の型を1mmぐらい大きく切ります。次に便器の後ろ側に、定規を当てて直線に切り込みを入れます。
7. 両面テープを貼る
クッションフロア用の両面テープを壁ぎわの周囲と、便器の後ろ側の継ぎ目部分の床に貼ります。便器の周りの床にも適当な大きさに切って貼ります。
8. クッションフロアを固定
クッションフロア材を敷き込み、便器の位置が合うか確かめます。両面テープの表面の紙を剥がしながら、クッションフロア材を固定しています。
9. 余分な部分を切る
余分なクッションフロアは定規を当てながらカッターナイフで切ります。この時、カッターナイフの刃は常に切れるよう、こまめに変えるようにしてください。
10. 継ぎ目を埋める
水がしみ込まないように、便器周りと後ろの継ぎ目をアクリル系充てん剤で埋めます。マスキングテープは5cmほど隙間を開けて貼り、その間に充てん材を取り出しながら、ヘラでならします。
ペーパーホルダーの交換
ペーパーホルダーはトイレットペーパーの交換が簡単なものからデザイン性の高いまで種類が豊富にあります。ネジで止まっているので、簡単に交換することができます。
ペーパーホルダーを交換する時、同じ穴に合わない場合または下地がない場合はアンカーを使う必要があります。壁が石こうボードの場合は、石こうボードアンカーを使うとしっかりとネジを固定することができます。
石こうボード用アンカー
石こうボード用アンカーのねじ込み式は、アンカーをドライバーでねじ込み、そこにネジを取りつけることができます。
ビニール壁紙に塗装する
壁の模様替えの方法の1つが塗装です。ビニール壁紙の上からでも塗装することができるので、取り換える前に塗装をしてみてはいかがでしょうか。また天井は壁紙を貼るよりも塗装するほうが簡単です。塗る時はビニール壁紙に凹凸があることが多いため、ローラーバケを使うと良いでしょう。詳しくは「A-09/塗装作業の基本」と「C-01/浴室壁の補修」を参考にしてください。
1. 汚れないように保護
壁の汚れをよく落とします。次に水洗タンク、便器、パイプ、床などをビニールや新聞紙、マスキングテープで汚れないように保護します。
2. 全体を塗る
コーナーやタンクの周りなど、塗り際や細かな部分をスジカイバケで塗ってから、全体をローラーバケで塗ります。