fc2ブログ

Welcome to my blog

タイル貼りポーチを作る

不動産コンサルティングマスター 金澤修一

不動産コンサルティングマスター 金澤修一

-
玄関タイルの貼り方
玄関に適したタイルは、濡れてもすべりにくく、軽い衝撃では割れない強度が必要です。サイズは30cm角の大きなものから10cm角などいろいろあります。玄関のサイズやデザインに合わせて選んでください。

1掃除をする
 タイルを貼る面全体をほうきなどで綺麗にしてください。

2接着剤を塗る
 コンクリート、モルタル面に直接濡れるタイプの外装タイル用接着剤を、クシ目コテを使って均一に塗ります。

3タイルを貼る
 接着剤の上にタイルを貼りつけ、ゴムハンマーなどで軽くたたいて密着させてください。側面は、上面のタイル目地が揃うように位置決め手貼ってください。

4目地材をつくる
 目地用の粉末に少しずつ水を入れ、滑らかになるまでかき混ぜてください。

5目地を入れる
 ゴムベラを使って、タイル目地に目地材を入れてください。

6目地材を拭き取る
 スポンジに水を軽く含ませて、タイル面を洗うように目地材を綺麗に拭き取って下さい。

7約24時間で完成
 接着剤が固まるまで24時間程度かかります。進行できないように養生してください。
※接着剤が固まるまで時間がかかるので、よい天気が続く日を選んで作業してください。

ベランダ床にタイル敷く
ベランダ床にタイルを敷くとおしゃれになり、天気のよい日はベランダで楽しく遊ぶこと
もできます。

□人工芝風バネル
人工芝風の敷きものは、必要な長さにカットできるロールタイプや30cm角程度のカットタイプがあります。厚さも薄いのでそのままべランダに敷いてください。ハサミで簡単に切ることができるのーで、雨どいや障害物があってもカットして綺麗に敷きつめることができます

□タイル風バネル
一般的に1枚のパネルが30cm角程度の大きさで、パネル同士がショイントできるようになっています。

1バネルを置く
パネル裏面に樹脂製のフレームがついていて、べランダのコンクリート面とバネルの間にすき間ができるようになっています。べランダに降った雨はこのすき間から雨どいへ向かって流れていきます。またフレームにはパネルをジョイントする役目もあります

2段差スロープをつける

バネルには厚みがあるので、バネルの端には段差スロープを取りつけて歩きやすくしてください。

3完成
べランダの広さに合わせておしゃれに楽しんでください。