fc2ブログ

Welcome to my blog

平成25年度の住宅用太陽光発電導入支援補助金

不動産コンサルティングマスター 金澤修一

不動産コンサルティングマスター 金澤修一

-
平成25年度の補助金額について

新潟市での補助金シュミレーション
新潟県新潟市 太陽電池容量3.5kwの場合

国からの補助
制度名 平成25年度 住宅用太陽光発電導入支援補助金
住宅に対象システムを設置しようとする個人、法人、または区分所有法で規定する管理者が対象。1kWあたりのシステム単価(工事費などを含む経費)が41万円以下の場合と50万円以下の場合で補助額が変動する。50万円を超えるものは補助対象外。

補助金額 52,500円


新潟県からの補助
補助金額 現在利用できる補助金制度はありません。


新潟市からの補助
制度名 平成25年度エコ住宅・エコリフォーム促進事業(太陽エネルギー設備導入補助金)
新潟市内の住宅(戸建・集合)に太陽光発電システムを設置する個人・管理組合などが対象。受付は先着順。

補助金額 157,500円

太陽熱利用システム(太陽熱温水器・ソーラーシステム):補助対象経費の1/5、上限額は10万円
合計補助金額計210,000円(目安)この補助金シミュレーションの結果はあくまでも目安です。




・買取価格・買取期間は決まっていますか?

A.買取価格や期間については、調達価格等算定委員会(算定委)の意見に基づき、経済産業大臣が毎年度告示します。平成24年度の価格・期間については平成24年6月18日に告示、平成25年度の価格・期間については平成25年3月29日に告示しました。(法令集はこちら)


・買取価格は消費税込みですか?

10kW未満の太陽光発電は消費税込みの買取価格となっており、それ以外の買取価格は外税(買取価格+消費税)で買取価格を定めています。



・自家発電設備等を併設している場合の買取価格はどうなるのですか?

10kW未満の太陽光発電設備に自家発電設備等(エネファーム、エコウィル、蓄電池、家庭に電気を供給することができる電気自動車等)を併設するいわゆる「ダブル発電」の場合、自家発電設備等による売電量の押し上げ効果があります。現行の余剰電力買取制度の下では、通常の太陽光発電の価格と区別した買取価格を設定してきましたが、この論理は、新制度でも当てはまり、ダブル発電価格を別途設定するとの取扱いを変更する強い理由は認められないことから、従来通り、10kW未満の太陽光で自家発電設備等を併設している場合は、ダブル発電価格(平成24年度は34円/kWh、平成25年度は31円/kWh)を適用することとなります。



・一旦適用された価格は変更されますか?

A.一旦適用された価格は、「物価その他の経済事情に著しい変動が生じ、又は生ずるおそれがある場合において、特に必要と認められる場合」(法第3条第8項)の他は、変更されることはありません。「物価その他の経済事情に著しい変動」とは、急激なインフレやデフレのような例外的な事態を想定しております。


平成25年度の買取価格は以下のとおりです。買取価格・期間は調達価格等算定委員会の意見を聴いて年度ごとに見直しが行われます。(一度売電がスタートした方の買取価格・期間は当初の特定契約の内容で『固定』されます。)




買取期間は、特定契約に基づく電気の供給が開始された時から起算します。(試運転期間は除きます。)

売電  太陽光

10kW以上     / 10kW未満  / 10kW未満(ダブル発電)

37.8円(36円+税)/ 38円(税込)/ 31円(税込)

20年間      /  10年間  / 10年間


光熱費シュミレーション


商品カタログ

価格比較
太陽光パネル 価格比較